自分にとってWindows XPを卒業して長いので当たり前のようにWindows 7やWindows 8を使っていますが、Windows XPユーザーがWindows 7等にアップグレードした場合、結構戸惑うことも多いようです。
1.メニューバーが表示されない
下の図のようにデフォルトでは、「ファイル」「編集」「表示」「ツール」「ヘルプ」などのメニューバーが表示されます。
「整理」-「レイアウト」-「メニューバー」を選択すればメニューバーは常時表示されるようになります。
これで今まで通り表示されるようになります。
2.Internet Explorerにもメニューバーが無い
ALTキーを押すと一時的にメニューバーが表示されるので、「表示」-「ツールバー」-「メニューバー」でメニューバーは表示されるようになります。
こちらも今まで通りに表示されます。
3.コマンドプロンプトを実行した際に、管理者権限のあるユーザーでログオンしているのに「十分な特権がないので、アクセスは拒否されました」などのエラーが出る。
UACの関係で管理者ユーザーであってもWindows XPの管理者とは異なり一部の権限が制限されています。
コマンドプロンプトを実行する際に右クリックして管理者として実行を選ぶ必要があります。
コマンドプロンプトを実行する際に右クリックして管理者として実行を選ぶ必要があります。
これでWindows XPのように操作が可能になります。
4.Documents And Settingsなどのフォルダーが無い
今までのDocuments And SettingsフォルダーからUsersフォルダーに変更されています。
今までのDocuments And SettingsフォルダーからUsersフォルダーに変更されています。
5.メールソフト(Outlook Express)がない
Windows 7ではOutlook Expressは搭載されていませんしインストールもできません。
Windows Live Mailをダウンロードしてインストールして利用してください。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/essentials-other-programs?T1=t2
Windows 7ではOutlook Expressは搭載されていませんしインストールもできません。
Windows Live Mailをダウンロードしてインストールして利用してください。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/essentials-other-programs?T1=t2
6.画面のプロパティが無い
画面のプロパティは無くなり、「画面の解像度」と「個人用設定」がその代わりになります。