Quantcast
Channel: みゃうのリカバリーをする前に
Viewing all articles
Browse latest Browse all 156

Windows 8イメージから復元する

$
0
0
今回は作成したイメージから戻す方法についてです。
イメージの作成方法は下記のページを参照してください。
http://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/45594213.html

まず、Windows +Cでチャームを表示させます。

イメージ 1

「設定」を選びます。

イメージ 2

「PC設定の変更」を選びます。

イメージ 3

「全般」を選びます。

イメージ 4

右側のウインドウの「PCの起動をカスタマイズ」の欄の「今すぐ再起動する」を選びます。

イメージ 5

「トラブルシューティング」を選びます。

イメージ 6

「詳細オプション」を選びます。

イメージ 7

「イメージでシステムを回復」を選びます。

イメージ 8

再起動がかかり復元の準備が始まるのでそのまま待ちます。

イメージ 9

管理者権限のあるユーザー名を選択します。

イメージ 10

「パスワード」を入力し続行を押します。
この後、USBのハードディスクの場合には「コンピュータイメージの再適用」に進みますが
ネットワーク上に保存した場合にはエラーが出ます。

イメージ 11

「このコンピュータ上にシステムイメージが見つかりません」と表示されたら「キャンセル」を選びます。

イメージ 12

「システムイメージを選択する」を選び「次へ」を押します

イメージ 13

「詳細設定」を押します。

イメージ 14

「ネットワーク上のシステムイメージを検索する」を選びます。

イメージ 15

「はい」を選びます。

イメージ 16

システムイメージの場所を指定します。
\\サーバー名\共有名
OKを押します。

イメージ 17

ネットワークにアクセスするためのユーザー名とパスワードを入力し、OKを押します。

イメージ 18

イメージが表示されたら、復元したいイメージの場所を選択して「次へ」を押します。

イメージ 19

復元したいイメージを選択して「次へ」を押します

イメージ 20

特にオプション項目が無ければそのまま「次へ」を押します

イメージ 21

確認の画面が出るので日付やコンピュータ名など間違いないかを確認して「完了」を押します。
これでイメージの復元が開始されます。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 156

Trending Articles